はなのきに入職したのは子どもたちが中学生にあがってから。
子どもたちもある程度自分のことができるようになってから自分も仕事にシフトしたので、そんなに困った!ということはありません。
良かったのは、子どもが野球をしていたので、土日休みという部分。この業界でこの休みはまずない。今まではお正月も仕事で、連休も取れませんでした。
はなのきは有給もとりやすく、朝、学校の旗当番で1時間だけ遅刻も許可してもらえたし、夕方の懇談会等も融通をきかせてもらえ、
自分の希望通りに理解をいただけたので感謝しています。
時短勤務もできるし、実際に1歳、2歳のお子さんの子育てをしながら正社員で働いている方もいるので、働きやすい環境なのだと思います。
20年子どもを中心にしてきた人生だったので、今度は自分中心(自分軸)の生活にしていきたいなと思っています。
はなのきは土日祝休み、勤務時間は8時~17時で、残業も少なく、平日でもプライベートの時間が取りやすい。
今は習い事のバレーボール、旅行、岩盤浴など、自分をいたわりつつ楽しんでいます。これからはヨガ、水泳を
しようかな、歳を重ねてからもできる書道もいいな、といろいろ何をしようかワクワクしています!
プライベートが充実していてこその仕事なので、自分の時間を大切にしたいと思っていますが
いろいろな習い事をしてみようと思えるのはワークライフバランスが取れているからこそですね。
仕事でイライラしている空気を家に持ち込まなかった、と言ってもらえました。自分でも気を付けていたことなので、うれしかったですね。
また、子どもが小さいころは勤務時間を短くして、子どもとの時間を大切にしていたのですが子ども自身が働くようになって、当たり前ではなかったと感じたと言ってくれました。
下の子は「お弁当に冷凍食品が増えてきたらお母さんが疲れているのがわかったから、残さず食べた」とも言っていました。
子どもはお母さんが楽しそうにしていれば大丈夫!私自身も完璧ではないし、どのお母さんも一生懸命
子どものために働いているので、自分をねぎらってほしいです。私は子どもも成人したので、今まで
頑張ってきた自分をねぎらう時間にしようと思っていて……いっぱい遊びたいし旅行もしたいです。
また、今いる子育てをしながら頑張っているパートのお母さんたちの助けになればと思っています。
頑張らなくていい、このままでいい、笑顔でいてほしい。それが一番!
人間関係に本当に恵まれていて、いい方ばかりと巡り合えています! 若い方とも一緒に仕事をしているので、自分自身も時代に置いて行かれないようにアップデートを頑張っていますが、出来ないところは助けてくれるし、とても仲間感があります。 自分も困ったことは相談するし、周りも困ったことは話をしてくれるし、周りに恵まれていると感じます。 残業については、はなのきは基本的にNO残業。定時(17時)で帰りたいので、5分の隙間時間でもメールを処理したり、 お互いに集中してみんなで17時に帰るのを目標に仕事をしています。よっぽど突発的なことがない限り残業はないです。 ケアマネさんにも基本的には自分の動ける時間はこの時間ですとお伝えして、その時間内でお仕事をさせていただいていますし、 利用者さんご家族の都合で勤務時間外やお昼休みの時間しか無理な場合には契約をwebでするなど工夫しています。