はい。ちょうどタイミングよく研修がありまして、そのあとだったので知っていました。
パートナーが命がけで出産したので、休んでもらう。代わりに自分が家事育児をやるという思いでいました。
いろいろ心配はありましたが、育休取得までに店舗のスタッフや他の社員、本部の方ともたくさんお話をして、皆さんから逆に「頑張ってね」と言って
いただいたので非常に取りやすかったです。ママさんスタッフからは「ちゃんと家事とか育児やるんだよ!」「育休は休みじゃないんだよ!」とも(笑)
業務のことはしっかり伝えてほしいと言われていたので、育休に入る前に施設長がやる仕事を日記のような形で細かく書いたり、人員補充を他の店舗に
声掛けしたり……そういった準備の大変さはありましたが、店舗のスタッフも本部の方たちも助けてくれたので安心して休みに入れました。
連携がうまくできていたので、育休から戻って困ることもなかったです。スタッフが優秀ということもあります!
自分はここに来る以前の店舗の施設長が育休を取得されていたという前例もあり、より取りやすく感じました。
育休中には家事育児をやりましたが、こちらの方が大変でした……!
日に日に変わっていく、子どもの成長を見られてよかったです。首が座ったな、座れるようになったなというのが分かりやすくて。 どうしても仕事をしていると、帰宅した時に気づきはするけど、その瞬間を見ることはできないじゃないですか。 上の子のとき見れなかったのを少し残念に思っていたので、2ヶ月半ですが見られたのが良かったです。
会社もそうだし、世の中的にもそういう風潮になっているので、自分は率先して今後取りたい方がいれば取ってくださいねと言いたい。 はなのきは産休、育休の制度も整っているし、それを応援してくれるスタッフもいて、そういった面で非常に働きやすい職場だと思います。 また、土日祝が休みなので、育休が終わった後も子どものイベントに参加しやすいです。有給も取りやすいんですよね。 愛知には23店舗ありますので、いろんな店舗から応援に来ていただいたり、逆にこちらも行ったり、助け合う関係性ができています。 プライベートを大切にしたい方にはぜひはなのきで働いてほしいです。